SSブログ

東京物語 [奥田英朗]

これは作者・奥田英朗の自叙伝小説と言われる。
高校を卒業し、浪人として上京した1978年。しかし物語はそこから始まらない。
1980年12月9日、ジョン・レノンが悲しい最期を遂げた日から始まる。(あの日聴いた歌)
その年から、順不同の短編6つによって成り立つこの物語。
初めて東京に出てきた日(春本番、1978年4月4日)には、何もない部屋にちゃぶ台を置くだけで「俺、ここに住むんや」という実感が湧いてくるシーンがある。
自分も学生時代、下宿に入った日も同じように思ったし、卒業前に出るためテーブルを片付けた時には逆の気分になったことを思い出す。
場所は東武東上線・北池袋。毎日会社の往き帰りに通過する駅。ざっと、5600回は通り過ぎていると思われる(200日×14年換算)
降りたことは一度もないが、しっている場所が登場すると親近感が沸くものだ。
奥田英朗という作家、「イン・ザ・プール」と「空中ブランコ」、この二冊を読んだ限りでは、"得意とするフレーズ"はなかったように思う。しかし本作では、繰り返し使われるフレーズがある。

  「甘い気持ち」

何も「甘ちゃん」「甘ったれ」という使われ方ではなく。

この物語には、3人の女性が登場する。(お母んやその友達は除く。演劇部の先輩も除く)
「レモン」の小山江里、「彼女のハイヒール」の洋子、そして「バチェラー・パーティ」の理恵子。3人共かわいい性格をしており、それぞれの態度や仕草、言葉が久雄を、そして読み手である私を甘い気持ちにさせ、恋心を抱かせる。

恋とは多分、その前の「甘い気持ち」の延長線上にあり、「甘い気持ち」を抱いたまま恋に発展する。しかし、恋になった途端に「甘い気持ち」だけではいられなくなり、苦しくなり、切なくもなるだろう。
奥田英朗が書いた恋愛小説も読んでみたい、と思ったが、そう考えると読み手(ここでは男。現実派の女が、これを読んでどういう気持ちになるのかわからない)がいい気持ちでいられる、これぐらいが丁度いいか。

ベタベタの、全編ラブストーリーは嫌いである。年がら年中、そのことばっかり考えてるわけがないし、他のことを考えてる時間のほうが圧倒的に多いはず。
その点、この物語は6つの短編から構成されていて、ラブと非ラブの分離に成功している。そして、とある一日の話なのでラブの比重が高くても何の不自然さもない。そういう日もあるから。
いや、私の恋愛小説観などどうでもいいことだ。

この小説に多大なる貢献をしているのが、全編に渡って随所に散りばめられている、この時代の背景。文庫版解説の、豊崎由美さんの言葉を借りると、

時代のイコンというべき事件や流行や有名人が頻出。ウォークマン、ルービックキューブ・・・  <中 略>松田優作の急逝と遺作『ブラック・レイン』、ベルリンの壁崩壊-------。80年代を久雄同様、若者として過ごした世代には懐かしい記号を、地の文章や会話の端々にちりばめたこの小説集には、たしかに「時代の空気を活写した」という評がふさわしいし・・・


となる。

「部下に対し、遠慮はいらないが配慮は必要」とは久雄が勤めていた広告代理店の社長の言葉。
「モノを創造する側の人間が自分に夢中になっては困る」とは発注元代理店の制作部長の言葉。
この2つは強く印象に残った。これからの人生に役立てようと思った。
また、「バチェラー・パーティ」に登場する、久雄の得意先であるバブルにまみれた地上げ屋の、心からの叫びにはいたく感動した。

これで、長々とダラダラと書いてきた、東京物語の読書感想文は終わる。
いや、終わる前に少し。

ベスト章を発表する。(させてください)
ベスト章は、最も甘酸っぱく、歳は違えどリアルな記憶のある時代を描いた「レモン」
プロ初登板の江川に、家賃の高さを思い知らせたラインバックの3ラン。月刊から隔週刊に変わる「ぴあ」。京阪神ではL-マガジンの時代である。

最後に。

   奥田英朗って上手いわ。

集英社文庫 ISBN4-08-747738-X 619円+税


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(7) 
共通テーマ:

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 7

空中ブランコ岸和田少年愚連隊 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。